営業周りの観察日記
202404
<暑い春>
「沸騰地球」どうり、春を通りこして30℃な夏日になています。
コロナは落ち着いたようですが、この夏は、災害級の暑さにならないか今から心配しています。
<コロナ>
ついにコロナ感染者、濃厚接触者が複数人数発生しました。
熱がでたり、喉が痛かったり、ほとんど無症状だったりと人により症状が大きく違うようです。
従業員のほとんどは、地域のメンバーです。
田舎ですので親戚や隣の人との付き合いがあります。
なんとか周りに頼りながら水や食事の段取りができますが、都会で隣に誰が住んでいるか
分からないような所では、こんな時に難儀すのだろなと思います。
202208
202207
<かたづけ>
「あれどこいった」「このボールペンはあの人の?」
だいたい、同じ人に関する発言や、話題です。
同じ場所に返すのは、簡単ななようで難しいく、人による癖があるようです。
現場では、「型抜き」とかで工具類は工具の形の絵を書いて誰でも見えるようにしています。
これも、時々元に戻っていないことがあるとのこと。
事務所では、一部「型抜き」がありますが、殆どそれぞれの個人持ちです。
残念ながら、昨日も、行方不明のボールペン、マジックが発生しました。
<掃除>
お昼休憩後、全員で掃除の時間です。
床は、濡れモップで拭きます。
事務所も一緒です。全員上靴に履き替えていますが、髪の毛のようなものだけででなく
砂のような物も含め毎日汚れるのか不思議でした。
家で同様に床をふいてみました。確かに汚れます。
どこからゴミがはいってくるのか、実際には目に見えていないですが、
外は埃、ゴミだらけなんでしょう。
ダストカウンターで作業場を測定していましたので、営業事務所を測ってもらいました。
なんと、おおよそ30cm四角に数十万個のゴミがただよっているとここと。
ここはホタルのでるような田舎です。車の多い都会はもっとゴミを吸い込んでいるのでしょうか?
2021
<材料不足>
「ICの入荷が遅れている」、「SMD部品がない」、「コネクターを注文しても半年待ち」、
のお話が出てからもう半年以上が経過しています。
原因は、テキサス州で大寒波が発生、発電施設内で燃料 の天然ガスが凍結し電力供給がストップ。
ナイロンなどの原材料生産がストップ、世界中のコネクターに影響がでたらしいです。
また、ジャストインタイムについても、徐々に在庫積み増しのお話を聞くようになってきました。
弊社においても、ここ最近は、半年待ちの話を聞くことがあります。
<提案>
材料入荷が遅れそうな中、お急ぎの試作のお話をいただく場合があります。
「QCDのバランス」という言葉を社内でよく聞きます。
ご存知の通り、QCDは「品質、コスト、納期」の頭文字です。
弊社では、お客様が目指されている事を一旦一言にまとめ、試作目的が明確になるように努めています。
特に実験研究段階の場合、Qは「試作目的が達成できること」となりますので、
上手く試作目的が絞り込めれば1万件を超える過去の試作実績を基に、
CDとのバランスで色々な提案をさせて頂くことが可能です。
例えば、ご指定材料が用意出来ない場合でも市販品の分解使用をご提案させて頂いたり、基板の
納期が間に合わない場合フレーム片や金線で回路を作ったりなど、目的を達成する為の実験を
ご提案できる場合があります。
<半導体不足>
半導体不足で材料の入庫が遅れる話ができてからだいぶたちました。
弊社で材料の納期遅延がまだってきたのは最近ですが、特にコネクタ関連は納期がわからない状況が続いています。
メーカーのJSTさんに聞いても原材料のナイロンや銅が入ってこないとか。
北アメリカの2月の寒波で工場が停止して供給不足に陥っているそうです。
全世界的でなかなか回復する見込みはないとか。後1~2年はかかりそうです。
材料調達の先はまだまだ暗いようです。困ってます。
<中国経済の不安>
リーマンショックを経験した社内の年寄りのお話です。
2008年当時思ったことです。
アメリカで不動産バブルがはじけてたが、日本でもあったので、アメリカでもあるのだろうが、対岸の火事で日本には影響はないと思ったそうです。半年後会社は仕事がなくなり、その後半年は雇用調整金のお世話になったそうです。
今中国で起こっていることは、すぐに自分の仕事に影響がでるかもしれません。